安全教育はVRの時代
2024年問題を
VR安全教育で解決!!
VR安全教育×監査対応システムで、
ドライバーと管理者の業務を
年間580時間削減。

2024年問題とは?
働き方改革関連法で2024年
4月1日から
トラックドライバーの
時間外労働時間が
年間960時間に
制限されます。
この改正で配送に制限がかかるため、
安定的な配送体制の供給を
今から準備する必要があります。
らくらく監査システムとは?
VR安全教育と管理システムの
連携により、
安全教育12項目の
準備・実施・管理を
自動化できるサービスです。
安全教育を年間580時間以上削減した実績があります。
安全教育12項目を効率化し、配送供給を
最大化するサービスです。
貴社の安全教育は
2024年問題に
対応できていますか?
・残業規制により教育実施する余力がなくなる
・事故が増加し、対応業務が増えている
・安全教育12項目に膨大な時間を要している
2024年問題を
安全教育から解決します。
サービス
らくらく監査システムの特徴
2024年から開始する残業規制の解決策になる
導入事業者様の79%が事故削減を達成し、本業へ注力!
ドライバーの隙間時間を活用し、安全教育12項目の 学習が可能
管理者向け 監査対応システム
VR安全教育と
管理システム
の自動連携
教育記録はシステムに自動反映され、
監査対応までワンストップでサポートします。

*特許取得済み
導入までの流れ

資料請求・お問い合わせ
必要に応じてらくらく監査システムの説明や、VR動画の体験、
実際の管理画面を使ったデモを実施させていただきます。
合わせて、お客様の利用想定数などをヒヤリングさせていただきます。

ご契約手続き
ドライバー様の登録人数と営業所数を頂き、正式なお見積りを作成致します。必要事項をひな形に記入・送付頂くだけで導入開始ができます。

ご利用開始
VR機器セットを送付致します。運用開始日に担当員がお伺いし、システムとVRのセットアップ致します。その際、効果的な使用方法のレクチャーも行います。
レクチャー終了後、利用開始となります。
VR機器は導入無料のため、お手軽にVR動画の利用ができます。
らくらく監査システムが選ばれる
3つの理由
POINT1
ドライバーの作業時間を年間500時間削減
POINT2
安全教育から働き方改革を!
POINT3
徹底したアフターフォロー
お客様の声
凸版物流株式会社 様
野田センコーロジサービス株式会社 様
センコー株式会社東北営業所 様
ご利用料金

よくある質問
20名以上の料金プランの具体例を教えてください。
5名登録の場合:5万円/月
25名の場合:50,000円(20名まで)+(5名×500円)=52,500円/月
100名以上ドライバーが在籍しているため費用を抑えたい場合はどうすればよいか?
らくらく監査システムの登録人数でカウントしております。そのため、登録を20名に抑えることで、21名以上在籍している事業所様でも50,000円/月でVR動画の使用できます。
ただし、受講管理は登録者以外はお客様ご自身で行って頂く必要があります。
ドライバー20名、事務員が3名いるのですが、どのような料金体系になりますか?
らくらく監査システムの登録人数でカウントしておりますので、ドライバー様20名のご登録であれば、月額50,000円でご利用が可能です。